沿革
年月 | 事項 |
---|---|
昭和35年 6月 | 一般乗用旅客自動車運送事業を営む目的で創業者、黒土始及びその家族で第一タクシー(有)(第一交通産業(株)に吸収合併)を設立 |
昭和39年 9月 | 不動産関係事業等を営み、関係会社の管理統括指導を目的として第一通産(株)(現 第一交通産業(株))を設立 |
昭和42年 6月 | 宮崎県の(有)すみれタクシー(第一交通産業(株)に吸収合併)を買収し、宮崎県へ進出 |
昭和43年 1月 | 自動車修理業を営む目的として、第一通産(株)自動車整備工場(現(株)第一モータース(北九州))を開設 |
昭和43年 5月 | 鹿児島県の林田タクシー(株)(第一交通産業(株)に吸収合併)を買収し、鹿児島県へ進出 |
昭和47年11月 | 福岡県の大博タクシー(株)(第一交通産業(株)に吸収合併)を買収し、福岡市へ進出 |
昭和50年 4月 | 不動産の賃貸、売買及び仲介を行うことを目的として、第一住宅(株)(現(株)第一ゼネラルサービス)を設立 |
昭和50年 9月 | 大分県の大丸タクシー(株)(第一交通産業(株)に吸収合併)を買収し、大分県へ進出 |
昭和55年 6月 | 熊本県のハナカゴタクシー(株)(第一交通産業(株)に吸収合併)を買収し、熊本県へ進出 |
昭和56年 8月 | 山口県の(有)日祥タクシー(現 福川第一交通(株))を買収し、中国地区へ進出 |
昭和59年 6月 | 不動産関係長期投資事業を営む目的として、第一土地建物(株)(第一交通産業(株)に吸収合併)を設立 第一交通グループ各社の車輌に対する燃料の供給目的として、第一マルヰサービス(株)を設立 |
昭和59年 9月 | 会社の総合的経営の強化と職員研修の充実を期して、第一自動車学園を開校 |
昭和60年 3月 | 長野県のマルキチタクシー(株)(現 第一交通(株)(松本))を買収し、中部地区へ進出 |
昭和61年 2月 | 兵庫県の白浜タクシー(株)(現 第一交通(株)(姫路))を買収し、近畿地区へ進出 |
昭和63年 2月 | 不動産の売買、賃貸借等を営む目的として、(株)第一不動産情報センター(第一不動産(株)に社名変更)を設立 |
昭和63年 8月 | 佐世保市のエボシタクシー(株)(第一交通産業(株)に吸収合併)を買収し、長崎県へ進出 |
平成 3年 9月 | 埼玉県の(有)サン自動車交通(現 サン第一交通(株))を買収し、関東地区へ進出 |
平成 5年 4月 | 第一通産(株)は、九州内のタクシー28社と自動車学校1社、不動産2社を吸収合併し、第一交通産業(株)へ商号変更 |
平成 5年11月 | 平和第一交通(株)を吸収合併 |
平成 5年12月 | 第一不動産(株)より営業の譲受け |
平成 7年 1月 | 宮城県の(株)ワカバタクシー(現 仙台第一交通(株))を買収し、東北地区へ進出 |
平成 7年 4月 | 長尾交通(有)を吸収合併 |
平成 7年11月 | 福岡市、大分市でタクシーGPS(広域位置測位システム)を導入 |
平成 8年 1月 | 木屋瀬タクシー(有)を吸収合併 |
平成 8年 4月 | (資)第一タクシーを吸収合併 |
平成 9年 7月 | 第一オーケイパーキング㈱(現 ダイイチパーク㈱)を設立し、コインパーキング事業に参入 |
平成 9年12月 | 貸切バス事業の免許を取得 |
平成12年 4月 | 福岡証券取引所に株式を上場 |
平成12年 5月 | 創立40周年記念式典開催 |
平成12年10月 | 北九州本社新社屋落成(10月30日) |
平成12年11月 | 北海道の定鉄観光(株)(現 札幌第一交通(株))を買収し、北海道地区へ進出 |
平成12年12月 | 徳島県の徳島南海タクシー(株)(現 徳島第一交通(株))を買収し、四国地方へ進出 |
平成13年 3月 | 大阪・和歌山地区南海電鉄系タクシー子会社7社をM&A 大阪・和歌山へ進出 |
平成13年 8月 | 第一ケアサービス(株) 介護型老人ホーム事業開始 |
平成14年 7月 | 1単元の株式の数を1,000株より500株に変更 JALとマイレージ提携 |
平成14年12月 | 株主優待制度(年2回)を新設実施 |
平成16年 7月 | 沖縄県の那覇交通(株)より営業を譲受け、那覇バス(株)において路線バス事業へ本格参入 |
平成16年10月 | 会社分割により当社のタクシー事業を当社100%子会社11社が分割承継 |
平成17年 4月 | 1単元の株式の数を500株より100株に変更 |
平成18年 9月 | 沖縄県の琉球バス㈱より営業を譲受け、㈱琉球バス交通において事業開始 |
平成18年 9月 | 第一メディカル㈱が医療法人湘和会の出資口を譲受け、医療分野へ進出 |
平成19年 1月 | 通販事業がオンラインショッピングサイト「楽天市場」へ出店 |
平成19年 9月 | ヒノデ株式会社(現 ヒノデ第一交通(株))を買収し、千葉県へ進出 |
平成20年 10月 | 不動産企画開発によるショッピングセンターを北九州市内に開設 |
平成22年 5月 | 中華人民共和国の上海市内に上海駐在所を開設 |
平成22年 10月 | 京阪電鉄系タクシー子会社7社を買収し、京都・滋賀・福井へ進出 |
平成23年 4月 | 東日本大震災の被災者就労支援活動「雇用創出2011」を実施 |
平成24年 10月 | ミャンマー連邦共和国のヤンゴン市内に交通事業拠点を開設 |
平成29年 8月 | インド共和国のバンガロール市内に交通事業拠点を開設 |
平成30年 11月 | 大韓民国のソウル特別市内に旅行業拠点を開設 |
平成31年 3月 | 沖縄県において、第一マリンサービス㈱が一般旅客定期航路(高速船)を就航 |